頭痛の原因は筋拘縮

当院に痛み止めを飲んでも頭痛が治らないという方がお越しになられました。色々と原因はありますが、主に何が原因だと思いますか?



緊張して発生する緊張性頭痛とか群発頭痛とか聞きますけど、よくわからないですね。
頭痛の原因
- 緊張性頭痛(圧迫させているように痛む)
- 偏頭痛(ズキズキ痛む)
- 群発頭痛(目をえぐられるような痛み)



意外かもしれませんが、実は頭痛(緊張性頭痛、偏頭痛)の原因は筋拘縮の可能性があります。



それ本当ですか?



登山中に高山病になった方を見たことはありますか?
高山病による酸素不足のイメージ





ありますよ。
頭痛があったようで、山頂付近で酸素を吸っていました。



はい、それが酸素不足による痛みです。
山頂付近では酸素が少ないため、高山病になり頭痛が発生することがありますが、筋拘縮による酸素不足の頭痛は、酸素が十分にある地上で発生するのです。



酸素不足になると痛みになるのですね?



はい、酸素不足になると人は痛みを感じます。
原因不明の頭痛でお悩みの方は、ぜひ一度当院の筋肉弛緩療法を受けられてはいかがでしょうか?
あわせて読みたい




ドクターが認めた痛みの原因
正常な脊髄後根を牽引しても痛くない(横田敏勝先生【滋賀医科大名誉教授】) ドクターの横田敏勝先生(滋賀医科大名誉教授)の神経圧迫による痛みの考察です。 神経痛…
群発頭痛は改善しますか?



群発頭痛は改善できるのでしょうか?



原因がはっきりしていないようで、どちらとも言えません。
血流を良くすることにより、何かしらの変化がある可能性がありますが、先に治療院に行かれることをおすすめします。
改善可否
筋拘縮が原因の慢性痛は、筋肉弛緩療法による改善が可能です。
あわせて読みたい




ドクターが認めた筋肉弛緩療法
ドクターが認めた筋肉弛緩療法 ドクターの筋筋膜性疼痛症候群研究会(MPS研究会)名誉会長の加茂淳先生も認めた整体法です。筋肉弛緩療法のベースとなる30年以上の実績…
注意
- 炎症による痛みが強い場合は、2~3日程度様子を見ていただいてからお越しください。
- 疾病、怪我(打撲、骨折)、難病等の痛みについては、治療院をおすすめする場合も御座います。
あわせて読みたい




この症状は改善できますか?慢性痛と急性痛の特徴についても解説
筋拘縮が原因の慢性痛は改善できます この症状は改善できますか?とお問い合わせをいただくことがあります。結論からお伝えすると、筋拘縮が原因の慢性痛の場合は改善で…
予約、お問い合わせ
ご不明の場合はお気軽にご相談頂きたく思います。(電話番号:03-6807-2853)
予約、お問い合わせ